負のループ🥶『フレイルサイクル』とは

こんにちは😊

今回も真面目なお話しで、シニアにとって恐怖の『フレイルサイクル』についてです。

中でも今回は、身体的フレイルについてです。

 

前回、ダイエットについて書きました。

若いころは『痩せた』と喜んでいたと思いますが、シニアの自然な体重減少は『低栄養』『虚弱』のサインである可能性が高く、注意が必要です!

間違っても食事を減らしてやせようなどとしないように注意してください!!

低栄養から体重減少が始まり、身体の虚弱状態に陥る、負の『フレイルサイクル』に繋がるからです。

 

食事は『制限』ではなく、『管理』するようにしましょう。

管理は、『食べる物の管理』『食べる順番の管理』『食べる量の管理』『食べる時間の管理』です。

適切な管理をすることで自然と適正なからだへと変化します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、フレイルサイクルの中でも『サルコペニア』には注意が必要です😰

サルコペニアとは、筋肉の量や質が低下して歩く速度が遅くなり、入浴やトイレなどの日常動作がしずらくなる状態です。

現在、65歳の5人に1人がサルコペニアと言われるほど増えています。筋力の低下により転倒・骨折し、『立ち上がる』『歩く』といった移動機能が衰える『ロコモティブシンドローム』に繋がるケースも増えています。

 

サルコペニアは、適度な運動で十分に予防・改善することが可能です。

しかし、要介護、要支援状態になる前に予防することが最も重要です。

お金の投資も大切ですが、健康への投資も同じくらい大切です!

元気で動ける身体があってこその楽しい人生であることを忘れないでください♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Matzoでは、身体的フレイルはもちろん、社会的フレイル、精神的フレイル、口腔フレイルについても予防・改善に取り組んでいます。

ブログでは全てをお伝え出来ませんので、気になることがある場合にはぜひご相談ください😊✌️

早ければ早いほど、人生を健康で過ごせる時間が増えますよ😉

 

Matzo栗原